31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

ヤングケアラー支援するためには、早期に気づき、適切な支援につなげることが必要で、ヤングケアラーに対する社会的認知度を向上させていくことが重要であると考えております。 そのため、大牟田市子ども支援ネットワークでは、令和3年8月、先月でございますが、同ネットワーク構成機関関係者を対象として、ヤングケアラーに関する研修会を開催いたしました。

志免町議会 2021-06-09 06月09日-04号

こうした結果を踏まえ、国のほうも対策の方針等をされると思いますので、国の今後のプロジェクトチームの報告にまとめられてありますように、現状把握推進であるとか支援策推進であるとか、社会的認知度の向上についても、町として国の方針を見定めた上で実施していく必要があるのではないかと考えるところでございます。 ○議長丸山真智子君) 末藤議員

糸島市議会 2020-09-10 令和2年 第3回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2020-09-10

子ども権利条約の31条には、遊びレクリエーション子供たちの健康と幸福にとって極めて重要であり、創造力、自信、手際のよさ及び身体的、社会的、認知的、感情的な強さや技能を促進する。遊びレクリエーションは学習のあらゆる面に貢献し、生活の一部であり、子供にとって固有の価値であるとあります。  

糸島市議会 2020-03-05 令和2年 予算特別委員会(第3日) 本文 2020-03-05

285 ◯執行部  本議会でも専決と補正とで御迷惑をおかけしたところですが、実際は全国的な部分でいいますと平成30年度が5,100億円程度だったものが、速報値で7,000億円を超えるだろうということで、現時点でも社会的認知度が向上していた中で、市民、国民の方がこの制度にまだまだ今からお金を寄附なされてあるという状況がございます。  

筑紫野市議会 2017-08-31 平成29年第4回定例会(第2日) 本文 2017-08-31

国内では、障害者団体など10万人以上が、この「協同労働」という働き方で20年、30年という長い歴史の中で働いてきましたが、「自分たちの働き方に見合った「法人格」がほしい」、「「労働者」として法的保護を受けられるような社会的認知をしてほしい」など法律整備を求めて活動を続けてまいりました。  

北九州市議会 2016-06-13 06月13日-02号

先進国である日本でも、今日子供貧困社会的認知度と関心が高まり、各地で市民の間に子ども食堂に取り組む動きが広がっています。子ども権利条約で第一に示される子供の生存の権利が、貧困虐待により日本でも脅かされている今、多くの大人たち大人責任として、社会責任として、子供たちを守ろうと立ち上がっていることは望ましく喜ばしいことです。 

田川市議会 2011-03-04 平成23年第1回定例会(第3日 3月 4日)

2000年の児童虐待防止法制定以降、社会的認知とともに、市町村における子供を見守る地域ネットワークの構築や、本市でも実施されている乳幼児家庭全戸訪問事業といった早期発見早期対応連携システムなど、法制度整備が進んできました。今、子育ての支援課でも、2人の相談員が配置されていますが、年々、相談件数が増加し、21年度では相談件数は350件にもなっています。

福岡市議会 2011-02-28 平成23年第1回定例会(第4日)  本文 開催日:2011-02-28

障がい者の就労支援とともに、就労率達成企業社会的認知の促進に努め、集客力のある公共施設や民間の場所を開放することで障がい者施設商品の販売を積極的に推進し、障がい者の製品が身近にあふれる、ときめきシティーづくりを進める必要があると考えますが、御所見をお伺いします。  また、障がい者の就労を促進するために、トライアル雇用制度などを創設する必要があると考えますが、御所見をお伺いします。  

行橋市議会 2009-06-23 06月23日-05号

その中で「自分たちの働き方に見合ったがほしい」、「として法的保護を受けられるような社会的認知をしてほしい」と法律整備を求めてきました。 世界主要国では、働く仲間同士が協同し、主体性を高め合い、力を発揮し合う新しい働き方=労働者協同組合ワーカーズコープワーカーズコレクティブ)についての法制度整備されています。 

岡垣町議会 2009-06-19 06月19日-03号

その中で、「自分たちの働き方に見合った<法人格>がほしい」、「<労働者>として法的保護を受けられるような社会的認知をしてほしい」と法律整備を求めてきた。 世界主要国では、働く仲間同士が協同し、主体性を高め会い、力を発揮し合う新しい働き方イコール労働者協同組合ワーカーズコープワーカーズコレクティブ)についての法制度整備されている。 

行橋市議会 2009-03-10 03月10日-03号

それで今後は今、市長、副市長が申し上げましたように、特に慣行水利権は明治29年、河川法に基づきまして、そのときに、やはり社会的認知をどういうふうに持っていくか、非常に私どもも実は油木ダム、それから造った当時の部分だとか、調査をしてまいりました。その中で出先の土木事務所にも、その当時の図面などがないかと。

北九州市議会 2007-06-14 06月14日-05号

この指定に当たりましては、小倉城庭園企画展を行う場合、博物館相当施設指定を受けることで社会的認知度が高まり、他の施設等から、より質の高いものを借用できるという効果を期待したものであり、現在でもその位置づけは変わっておりません。 次に、館長を不要とした理由についてお尋ねがございました。 小倉城庭園では、平成16年度の指定管理者制度の導入に当たり、市としての館長職を廃止したところでございます。

筑紫野市議会 2007-03-15 平成19年第1回定例会(第3日) 本文 2007-03-15

そもそも厚生労働省の発表以前から先見的に取り組んでいる地方自治体もありましたが、これが実は課題が多くて、マタニティマークというものをつくったのはいいんだけど、社会的認知度が低くて、バッチをつけててもなかなかわからない。要するに、なかなか社会に浸透しないという課題があったわけでございます。  

  • 1
  • 2